ブログ 業界情報・商品マメ知識 2020年11月05日
昨今の免許返納問題・新しい生活様式をきっかけに電動アシスト付き自転車が注目を集めています。
YAMAHA PASワゴン:電動アシスト付三輪自転車
電動アシスト付き自転車というと、1993年に世界で初めてヤマハ発動機から発売されたPASが有名です。
それから30年近く経ち、今では各メーカーから新たなモデルが発売され続けています。機能の充実に加えて、2輪・3輪・4輪とバリエーションも様々になり、お使いになる環境や用途に合わせて選ぶことができます。
Panasonic viviライフ:電動アシスト付三輪自転車
このうち、セリオが扱っている3輪タイプ(YAMAHA PASワゴン・Panasonic viviライフ)と、4輪タイプ(協栄製作所 けんきゃくん)の便利な点をご紹介します!
便利な点 その1 「重い荷物を載せてもラクラク走行」
どのタイプも大型のバスケットが付いていて、最大17~20kgも荷物を入れることができるので、お買い物に最適です。電動アシスト付きで荷物を入れても軽々と走行できます。
便利な点 その2 「またぎやすく、乗り降りしやすい」
前輪とサドルの間にあるフレームが低いため、足を高く上げなくてもサッとまたぐことができます。乗り降りの際の転倒のリスクが軽減します。
便利な点 その3 「こぎ始めも安定して発進」
こぎ始めが不安定になりがちな2輪自転車と異なり、またがった状態から発進できることで出だしが安定します。電動アシスト機能があることで膝への負担も掛かりにくくなっています。
協栄製作所 けんきゃくん:電動アシスト付四輪自転車
このような特性から、電動アシスト付の3輪・4輪自転車はご高齢の方にもお勧めです。
ただ、乗車感覚が通常の2輪自転車とは全く違うため、乗り始めは多少のコツが必要です。ご購入を検討されている方は試乗をしていただき、十分納得された上でご利用ください。
セリオでは全てのモビリティショップ・営業所で「電動アシスト付3輪自転車」「電動アシスト付4輪自転車」の試乗・練習が可能です。お気軽にお問合せください。
近所の買い物に
利用したい
電動カート
オシャレな車椅子で
出かけたい
電動車椅子<標準タイプ>
家の中でも外でも
利用したい
電動車椅子<簡易タイプ>
まだまだ自分の足で
漕ぎたい
電動アシスト付き自転車
車いすの介助が
大変になってきた…
電動車椅子<介助タイプ>
お客様のご要望やお住まいの環境に合わせて
最適な機種をご提案します。
全ての商品が運転免許不要でご利用いただけます。