ブログ

ブログ 業界情報・商品マメ知識 2024年02月02日

【チャート付き!】電動車いすの種類とおススメの選び方

ご自身の足となる移動手段を探している方にとって、「電動車いす」は、ひとつの選択肢になると思いますが、どんな電動車いすが自分に最適か決めるのは難しいですよね。
まずは色々と調べてから・・・と考える方も多いのではないでしょうか。
今回は電動車いすの種類と、選び方のポイントを紹介します。

 


目次
1. 電動車いすとは?
2. 電動車いすの種類
3. 電動車いすを選ぶ目安【チャート図】


 

 

まず、電動車いすとは具体的にどんなものなのでしょう。

 

 

電動車いすは、動力に電動のモーターを用いています。
道路交通法上は「歩行者」の扱いになっていて、主に次のような条件があります。

 

① 車体が次の大きさ以内であること(幅70cmまで、長さ120cmまで、高さ120cmまで)
② 最大速度が時速6kmを超えないこと
③ 自動車又は原動機付自転車と外観が明確に違うこと

 

 

「大きさ」、「速度」、「外観」がポイントです。

 

外観や機能は自由度が高いため、幾つかの種類が存在していて、最近利用者が急増しているシニアカーも電動車いすの仲間なのです。

 

 

これらの中から自分に合ったものを選ぶ目安として、チャートを参考にしてみてください。

 

 

 

このほか、「買い物や病院など目的地まで距離がある」場合には走行距離の長いハンドル形、とか、「車に載せたい」「公共交通機関で利用しやすいものがいい」という希望がある場合は、分割や折り畳みのできる標準形や簡易形が良い、などの判断基準もあります。

 

もっと詳しく知りたいときは、ケアマネジャーや福祉用具の相談員、町や市など各自治体にご相談ください。
もちろん私たちセリオもご相談を承ります。実際にご利用になる場所まで伺って、身体と気持ちにぴったり合う電動車いすが見つかるように、お手伝いします。
いつでもお気軽にお問合せくださいね。

 

毎日通る、いつもの道で
試してみませんか?

セリオではお客様に安心・納得してお使いいただくため、事前に必ず試乗をお願いしています。
当社認定の安全運転指導員が、ご自宅・周辺の道路や目的地で安心して乗れるようになるまで一緒に練習します。
試乗だけのご依頼も承ります。ご希望の方はお気軽に以下よりお申込みください。

フリーコール0800-0808-888

午前8:15~午後5:00(土・日・祝日除く)