ブログ

ブログ イベント参加記録 2021年06月09日

イベント参加レポート24 「シティロゲイニングin宮島2021」<前編>

4月25日に広島県の宮島で開催された「シティロゲイニングin宮島2021」(主催:シティロゲin宮島実行委員会、協賛:ダイハツ広島販売 株式会社)にセリオ広島営業所が協力させていただきました。

 

 

シティロゲイニングってなに?

元々の「ロゲイニング」は、参加者(チーム)が地図などを使って、山野に設置された複数のチェックポイントを制限時間内にできるだけ多く回って点数を獲得し競うものです。
「シティロゲイニング(略称:シティロゲ)」は、フィールドを山野から街に移し、名所旧跡などをチェックポイントに設定することで観光要素がプラスされたアクティビティとなっています。

 

シティロゲイニングin宮島2021 とは?

大会を通じて参加者が宮島の街を巡ることで地域の魅力を再発見し、同時に、交流やにぎわいを創出して地域の活性化を図ることを目的にしています。(参考:大会要項「趣旨」)
宮島桟橋前広場を中心とした約10km圏内にチェックポイントが設定され、3時間もしくは5時間の制限時間内に、配布された地図を元にチェックポイントをまわって、より多くの点数を獲得することを目指します。
当日は、3時間コースと5時間コースに計100チーム、430名もの方がエントリーされました!

 

 

 

 

セリオはどんな形で参加?

シティロゲは主に50代くらいまでの健常者を対象にした競技という認識が強いそうですが、今回は年齢や身体的なハンデを気にせず参加できるように、シニアカーを含む電動車いすの利用が認められていました。私達セリオは電動車いすで競技に参加する方のサポートに加えて、電動車いす試乗体験コーナー運営のために参加。
また、ダイハツ広島販売から3チーム分の招待枠を頂いたので、廿日市市の介護関係職員に声を掛け、職員とそのご家族を招待しました。

 

 

 

競技前後のフリータイムの様子。一般の観光客約20名、大会参加者約150名と、とても大勢の方に試乗体験してもらいました!

 

 

<後編>に続きます!

毎日通る、いつもの道で
試してみませんか?

セリオではお客様に安心・納得してお使いいただくため、事前に必ず試乗をお願いしています。
当社認定の安全運転指導員が、ご自宅・周辺の道路や目的地で安心して乗れるようになるまで一緒に練習します。
試乗だけのご依頼も承ります。ご希望の方はお気軽に以下よりお申込みください。

フリーコール0800-0808-888

午前8:15~午後5:00(土・日・祝日除く)