ブログ

ブログ イベント参加記録 2022年02月10日

イベント参加レポート54 「高知県宿毛市 電動車いす交通安全講習会」

12月7日に高知県の宿毛市総合社会福祉センターで実施された「電動車いす交通安全講習会」(主催:宿毛市民生児童委員協議会)に、宿毛警察署から依頼をいただきセリオ高知営業所が参加しました。

 

 

宿毛市民生児童委員協議会総会に続いて講習会が開催され、地域の交通安全リーダーである民生委員約60名が参加されました。
高齢者が事故に遭わないためのポイントや電動車いすを安全に利用する方法を民生委員の方に知ってもらい、各地区において地元住民に交通安全を啓発・継承していただくことで交通事故の抑止に繋げる目的です。

 

 

60名ということで、できるだけたくさんの方に体験してもらえるように電動カート(シニアカー)や電動車いす、電動自転車など全部で8機種を用意しました。

 

 

高知新聞社、読売新聞社、西南地域ネットワーク(ケーブルテレビ)が取材にきていました。

 

 

皆さんから多くの感想をいただきましたので一部を紹介します。

 

【電動カート(シニアカー)】
「安定しているし、これなら目的地まで安心して楽に行くことができる。」
「電動カートが歩行者の扱いになるルールとは知らなかった。」

 

【標準形の電動車いす】
「小回りがきいていいね。見た目が近未来的な感じ。」
「車いすが3分割できることに驚いた!」

 

【介助形の電動車いす】
「上り坂で押す軽さにびっくり。下り坂はブレーキがかかって安心だね。」

 

【電動アシスト付自転車(3輪・4輪)】
「使ってみたい。」
「曲がるのに練習が必要かな。」

 

 

電動カートについては、速度が「思いのほか速い」と感じる方と「遅い」と感じる方がそれぞれいらっしゃいました。実際に体験していただくことで、走行感覚を実感してもらえたのではないかと思います。
皆さん積極的に試乗され、たくさんの質問をいただきました。民生委員として地域の安全を守るという責任感と熱意を強く感じ、こちらも身が引き締まりました。
これからもセリオは地域の交通安全のために、活動に協力をしていきます。

毎日通る、いつもの道で
試してみませんか?

セリオではお客様に安心・納得してお使いいただくため、事前に必ず試乗をお願いしています。
当社認定の安全運転指導員が、ご自宅・周辺の道路や目的地で安心して乗れるようになるまで一緒に練習します。
試乗だけのご依頼も承ります。ご希望の方はお気軽に以下よりお申込みください。

フリーコール0800-0808-888

午前8:15~午後5:00(土・日・祝日除く)