ブログ

ブログ イベント参加記録 2023年02月08日

研修会実施レポート①「静岡県作業療法士会様」(2022年12月3日)

公益社団法人静岡県作業療法士会様からご依頼をいただき、電動モビリティの研修会をセリオ本社にて実施しました。参加者は浜松市や袋井市の病院に勤務されている作業療法士の方 8名です。

 

まずは、電動車いすの種類や特徴、走行時における注意点の説明など、1時間の講義を行いました。

 

工場内に常設してある模擬コースを使って電動モビリティの試乗体験をしてもらいました。
研修の様子を主催者の方が撮影して、動画を共有されました。3週間の公開期間中に50名以上が閲覧したそうです。

 

ハンドル形電動車いす(シニアカー)

 

自走形電動車いす

 

介助形電動車いす

 

電動アシスト付3輪自転車、4輪自転車

 

最初はほとんどの方がおっかなびっくりな様子でしたが、徐々に慣れるにつれて楽しそうに体験しているのが印象的でした。これは、ご利用者が初めて試乗する時と同じ反応です。

 

運転してみた感想として、
「とても簡単に操作ができる」「徒歩で買物に出かけて転倒する人もいるので、電動車いすでの移動の方が安全かもしれない」「免許を返納するきっかけになるかもしれない」
といった肯定的な意見がある一方で、
「3輪自転車は思いのほか運転が難しい」「これまで気にしなかった小さな段差でも、これらの走行時には注意が必要なのが分かった」
と、課題となる意見もあがりました。
セリオでは、車両をご自宅まで持参して試乗してもらい、ハンドル操作の練習や走行時の危険箇所の確認を一緒に行っていることを説明しました。

 

みなさん、シニアカーや電動車いすを見たことはあっても乗ったことは無い方がほとんどで、貴重な体験になったと言っていただけました。
今回のようなセリオ本社での研修会の他、ご希望の場所に赴いて行う研修も随時承ります。
ぜひお気軽にお声掛けください。

 

 

毎日通る、いつもの道で
試してみませんか?

セリオではお客様に安心・納得してお使いいただくため、事前に必ず試乗をお願いしています。
当社認定の安全運転指導員が、ご自宅・周辺の道路や目的地で安心して乗れるようになるまで一緒に練習します。
試乗だけのご依頼も承ります。ご希望の方はお気軽に以下よりお申込みください。

フリーコール0800-0808-888

午前8:15~午後5:00(土・日・祝日除く)